黒海の近くのブドウ園とワインの国
第4回 「百聞は一見に如かず」私の日本生活体験-ロシア語教師、ロシア語辞典校閲、アイヌ語と文化の研究-


講座・講演


小島町・布田


限定なし
このイベントは終了しました
イベント詳細
期日
2021年02月06日(土)開始
10:00終了
12:00会場
調布市文化会館たづくり 8F映像シアター- 調布市小島町2-33-1
参加費・料金
1000円(会場払い/学生無料)
モルドヴァ人は言語的、文化的にルーマニア人との違いはほとんどなく、その地域は歴史的に中世のモルダビア公国以降、トルコ、ロシア、ソ連、ルーマニアの間で領土の占領・併合が繰り返され、複雑な背景を抱えています。
今回の講座では、ドニエストル川東岸ティラスポリ出身のウジーニン・エフゲーニーさんを講師に迎え、3回の講義に分けモルドヴァの魅力を探っていきます。尚、第4回講座は、ウージニンさんの日本生活体験のお話を伺います。特にアイヌ語と文化の研究に関し、言語博士ならではの取り組みは興味をそそられます。
皆さまのご参加を心待ちにしております。
プログラム
<講座日程>※開場は開始30分前
第1回 | 2020/10/31(土) 14時~16時 |
黒海の近くのブドウ園とワインの国 -地理、自然、歴史- |
第2回 | 2020/11/14(土) 14時~16時 |
民族・言語の交差点 -モルドヴァの民族、言語他- |
第3回 | 2020/1/16(土) 14時~16時 |
伝統や文化の万華鏡の国 -古代から現代の音楽、舞踊、衣装料理他- |
第4回 | 2021/2/6(土) 14時~16時 |
「百聞は一見に如かず」私の日本生活体験 -ロシア語教師、ロシア語辞典校閲 アイヌ語と文化の研究 他- |
-
出演者
ウジーニン・エフゲーニー プロフィール
ハリコフ(ソ連、ウクライナ共和国)生まれ、モルドヴァのティラスポリ育ち
2008年 ロシア国立人文大学(モスクワ)にて言語学博士号を取得
2009年より日本在住:ロシア語教師、翻訳、通訳、小学館「プログレッシブロシア語辞典」校閲
2016年~17年 千葉大学にてアイヌ文学研究
現在、府中市DIVE国際交流サロン職員
-
主催
早稲田大学友会 調布稲門会 語ろうアースカフェ -
問い合わせ
山田和子
042-488-0741
(Tel&Fax)042-488-0741 (Email)kazuko.yamada@jcom.home.ne.jp
情報入力元:
調布市市民活動支援センター
調布経済新聞
調布市のイベント情報PICKUP!
イベント
- 公開講座「おうちで始めるジャグリング ...
- 04/11- 公開講座「ハイデガー「存在と時間」を読む(…
- 03/03- 裂き織り(袋物・洋服)いろいろ展
- 03/12 メンタルヘルス市民講座(全7回)
- 04/03- ウェブシステムデザインプログラム(電気通信…
- 03/25 生涯学習サークル体験 レディース・フラ