(開催延期)平和フェスティバル(2)「戦争と子ども 戦災孤児の私が歩んできた道」(3月6日)


講座・講演


入間町・若葉町


限定なし
このイベントは終了しました
イベント詳細
期日
2021年03月27日(土)開始
14:00終了
16:00会場
東部公民館 学習室参加費・料金
無料
参加予定の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。
東京大空襲は、一夜にして約10万人の命を奪い、負傷者約4万人、戦災孤児は全国で12万3,511人(沖縄を除く。昭和23年厚生省調べ)にものぼりました。この事実を知り、考える機会に、ぜひご参加ください。画像と資料を見ながらお話をお聞きします。
プログラム
(注)新型コロナウイルス感染症感染拡大のため、本イベントは下記日時に延期になりました。
参加予定の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。
東京大空襲 12万人を越えた戦災孤児
東京大空襲は、一夜にして約10万人の命を奪い、負傷者約4万人、戦災孤児は全国で12万3,511人(沖縄を除く。昭和23年厚生省調べ)にものぼりました。この事実を知り、考える機会に、ぜひご参加ください。画像と資料を見ながらお話をお聞きします。
日時
変更前 3月6日(土曜日)午後2時から4時まで
変更後 3月27日(土曜日)午後2時から4時まで
会場
東部公民館 学習室
講師
元木 キサ子さん(若葉町在住、戦争語り部)

東京・本所区菊川(現墨田区)生まれ。昭和20(1945)年3月10日0時過ぎ、B29大編隊による東京大空襲で両親を失い、戦災孤児になる。子育て中、はじめて空襲体験を文字にする。これが新聞・テレビでとり上げられ、小学校など各方面での活動が始まり、東京大空襲戦災資料センター(江東区)ほか語り部となる。60歳で桐朋学園短期大学社会人コース入学。4年間声楽を学ぶ。東部児童館朗読ボランティア活動中、現在は東部公民館サークル「日本史を学ぶ会」会員。
対象
市内在住者
定員
申し込み順24人
費用
無料
持物
筆記用具、マスク
申し込み
2月24日(水曜日)午前9時から電話または直接東部公民館へ
その他
[お問い合わせ先]
教育委員会教育部 東部公民館
参加予定の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。
東京大空襲 12万人を越えた戦災孤児
東京大空襲は、一夜にして約10万人の命を奪い、負傷者約4万人、戦災孤児は全国で12万3,511人(沖縄を除く。昭和23年厚生省調べ)にものぼりました。この事実を知り、考える機会に、ぜひご参加ください。画像と資料を見ながらお話をお聞きします。
日時
変更前 3月6日(土曜日)午後2時から4時まで
変更後 3月27日(土曜日)午後2時から4時まで
会場
東部公民館 学習室
講師
元木 キサ子さん(若葉町在住、戦争語り部)

東京・本所区菊川(現墨田区)生まれ。昭和20(1945)年3月10日0時過ぎ、B29大編隊による東京大空襲で両親を失い、戦災孤児になる。子育て中、はじめて空襲体験を文字にする。これが新聞・テレビでとり上げられ、小学校など各方面での活動が始まり、東京大空襲戦災資料センター(江東区)ほか語り部となる。60歳で桐朋学園短期大学社会人コース入学。4年間声楽を学ぶ。東部児童館朗読ボランティア活動中、現在は東部公民館サークル「日本史を学ぶ会」会員。
対象
市内在住者
定員
申し込み順24人
費用
無料
持物
筆記用具、マスク
申し込み
2月24日(水曜日)午前9時から電話または直接東部公民館へ
その他
- 最寄駅は、京王線仙川駅下車徒歩8分です。
- 駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。
- 月曜日は休館です。
- 開館時間は、午前9時から午後9時30分までです。(注)緊急事態宣言の期間中は、閉館時間を、午後5時15分までに短縮します。
[お問い合わせ先]
教育委員会教育部 東部公民館
-
出演者
元木 キサ子さん プロフィール
東京・本所区菊川(現墨田区)生まれ。昭和20(1945)年3月10日0時過ぎ、B29大編隊による東京大空襲で両親を失い、戦災孤児になる。子育て中、はじめて空襲体験を文字にする。これが新聞・テレビでとり上げられ、小学校など各方面での活動が始まり、東京大空襲戦災資料センター(江東区)ほか語り部となる。60歳で桐朋学園短期大学社会人コース入学。4年間声楽を学ぶ。東部児童館朗読ボランティア活動中、現在は東部公民館サークル「日本史を学ぶ会」会員。
-
主催
教育委員会教育部 東部公民館 -
問い合わせ
教育委員会教育部 東部公民館
03-3309-4505
情報入力元:
ちょうふ地域コミュニティサイト:ちょみっと
調布経済新聞
調布市のイベント情報PICKUP!
イベント
- モルドヴァ、アイヌ&コサックの文化
- 02/01- 卒園卒業&入園入学に 袴や訪問着の着付け…
- 06/03 多死社会に必要とされる人財力(明治大学校友…
- 04/24- 家庭教育講座「自分も家族もゴキゲンになる…
- 05/16- 令和3年度ジュニア・シニアリーダー講習会
- 04/04- 子育てセミナー「仲間と出会い、子どもと自…