「文学コンサートin実篤記念館」
このイベントは終了しました
期日
2008年04月12日(土)開始
13:00終了
14:00会場
調布市武者小路実篤記念館
会場電話:03-3326-0648
会場URL:http://www.mushakoji.org/
会場地図URL:http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/35/04.173&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/39/12.325&size=500,500
調布市若葉町1-8-30
概要
実篤公園の八重桜が花咲くころ。地元仙川の桐朋学園音楽学部との協力で、ミニ・コンサートを開催します。
武者小路実篤は、明治43年(1910年)の『白樺』創刊の頃より、文学はもとより美術、音楽などの芸術に親しんできました。
西洋音楽は蓄音機で聴き、『白樺』主催や、実篤が提唱し、今年創立90周年を迎える「新しき村」では、レコードコンサートを開くなど、西洋音楽の普及にも努めました。
実篤公園の花咲く春、実篤とともに、日向新しき村(宮崎県)での生活の経験のある、脚本家・小国英雄にちなんだ曲を、トークを交えてお楽しみいただきます。
詳細
【トーク】
1 小国英雄の紹介 解説:福島さとみ(当事業団主席学芸員)
2 小国作品の主題歌について
【歌と演奏】
3 映画『のぞかれた花嫁』より(1935年)
「二人は若い」 作詞・サトウハチロー
作曲・古賀 政男
唄・ディック・ミネ/星 玲子
4 映画『ロッパ歌の都へ行く』より(1939年)
「満州娘」 作詞・石松 秋二
作曲・鈴木 哲夫
唄・服部 富子
5 二つの結婚行進曲
「ウェディングマーチ」 作曲・ワグナー
「ウェディングマーチ」 作曲・メンデルスゾーン
6 映画『支那の夜』より(1940年)
「支那の夜」 作詞・西条 八十
作曲・服部 良一
唄・霧島 昇/渡辺はま子
7 「千の風になって」 訳詞/作曲・新井 満
唄・秋川 雅史
8 「南国の薔薇」 作曲・ヨハンン・シュトラウス
9 映画『生きる』より(1952年)
「ゴンドラの唄・」 作詞・吉井 勇
作曲・中山 晋平
唄・霧島 昇/渡辺はま子
10 オペラ『ジャンニスキッキ』より
「私のお父さん」 作曲・プッチーニ
料金:入場料のみ(大人200円/小中学生100円)
定員付記:定員はありませんが、椅子席は50席ほどです。
参加条件:申し込み不要。当日直接会場へお越し下さい。
1 小国英雄の紹介 解説:福島さとみ(当事業団主席学芸員)
2 小国作品の主題歌について
【歌と演奏】
3 映画『のぞかれた花嫁』より(1935年)
「二人は若い」 作詞・サトウハチロー
作曲・古賀 政男
唄・ディック・ミネ/星 玲子
4 映画『ロッパ歌の都へ行く』より(1939年)
「満州娘」 作詞・石松 秋二
作曲・鈴木 哲夫
唄・服部 富子
5 二つの結婚行進曲
「ウェディングマーチ」 作曲・ワグナー
「ウェディングマーチ」 作曲・メンデルスゾーン
6 映画『支那の夜』より(1940年)
「支那の夜」 作詞・西条 八十
作曲・服部 良一
唄・霧島 昇/渡辺はま子
7 「千の風になって」 訳詞/作曲・新井 満
唄・秋川 雅史
8 「南国の薔薇」 作曲・ヨハンン・シュトラウス
9 映画『生きる』より(1952年)
「ゴンドラの唄・」 作詞・吉井 勇
作曲・中山 晋平
唄・霧島 昇/渡辺はま子
10 オペラ『ジャンニスキッキ』より
「私のお父さん」 作曲・プッチーニ
料金:入場料のみ(大人200円/小中学生100円)
定員付記:定員はありませんが、椅子席は50席ほどです。
参加条件:申し込み不要。当日直接会場へお越し下さい。
-
出演者情報
関田英二(桐朋学園大学教授)/歌:今野沙知恵(同大研究科在学)・ピアノ:窪田脩子(同大ディプロマコース在学)
-
主催者情報
調布市武者小路実篤記念館
主催者URL:http://www.mushakoji.org/ -
問合せ先
調布市武者小路実篤記念館
問合せ先TEL:03-3326-0648