- 保育・託児関連その他
- 保育・託児関連その他
【ホットニュース】
![]() |
東京都指定 児童発達支援事業
![]() 私たちは、お子さまの成長や適応の全てをすぐに解決しようと急ぎません。何故なら幼児期は、一人で歩いていける「からだとこころの土台と底力」をつける時期だからです。大人になるまでの何十年を見通し良い点を伸ばしながら未来に繋いでいく。それぞれのお子さまの歩みを理解した上で、生活する土台を保護者の方と一緒に創る。 それがすこっぷです。 |すこっぷは土台を作ります| 生活の中で必要な身辺自立を工夫します。 運動・コミュニケーション・社会性それぞれを合わせて全体発達の底上げを考えます。 |すこっぷは地表に見えない部分を掘り起こします| 今、現れている事柄や状態の理由と、見えていない部分はないか考えます。得意・不得意・特性・才能を考えます。 |すこっぷは耕して凸凹を活かします| 特化した部分と必要となる部分を見極め、手立てを考えます。 |すこっぷは芽吹かせます| ○○が好き、楽しい、やってみようと自分から動く気持ちを育てます。過程以外で出会う人との交流や出来事を楽しいものにします。 |すこっぷはご家族を応援しながら伴走します| お子様の成長と発達を支えるご家族を支援します。 |
施設概要
![]() 0〜2歳(親子):月曜〜土曜:9:00〜13:00 3〜6歳(個別):月曜・火曜・水曜:15:00〜16:00 |定員| 0歳〜2歳:月曜・火曜:8名/水曜・木曜:10名 3歳〜6歳:月曜:2名 / 火曜:2名 /水曜:2名 |対象| 調布市および調布市近隣在住の障害福祉サービス通所受給者証の交付を受けた未就学児(0歳〜6歳) |利用料金| 通所費用の1割(1回あたりおおむね千円強)をご負担いただきます。(但し、上限金額が設定される場合もあります。また、活動に関する材料費、入場料、交通費等は別途実費でのご負担となります。) |ご利用までの流れ| 1)見学・面談日の予約:お電話にてお問い合わせください。 (予約:面談等のご予約をいたします) 2)見学・面談:面談の際は、お子様と一緒にお越しください。 3)相談・検討:お子様のご年齢、発達状況を確認させていただいた上で、初回 通所開始日等を検討させていただきます。 4)契約:契約には受給者証が必要となります。取得前の場合は、市・区役所等への申請が必要です。 |
耳よりニュース
すこっぷのアート~表現のツールとして~
すこっぷはアートを通して創造力、発想力、豊かな表現力を伸ばし、「自分らしさ」を発見するお手伝いをいたします。
生活習慣の定着を図るため、言語以外の表現ツールとしてアートを用いて、教育・療育に繋がるヒントを見つけていきます。
アートに正解、不正解、上手、下手はありません。
身近にアートを感じ、子どもたちに楽しんでもらうプログラムです。ヴィジュアルプログラミング言語「ビスケット」導入
NTTコミュニケーション科学基礎研究所で開発されたヴィジュアルプログラミング言語で、直観的なインターフェイスを備え、絵を描くだけで簡単にプログラムを作り、実行できる「ビスケット」。
絵でプログラムを作り、実行すると絵が動きます。
難しいことを覚えなくても、プログラムの楽しさを知ることができ、アニメーション、ゲーム、動く絵本などを簡単に作ることができます。
住所 | 調布市布田1-32-5 マートルコート調布 |
---|---|
TEL |
042-444-3467 ※お問合せの際には、何をご覧になったか確認させていただくため、「ちょうふどっとこむ」を見たとお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 042-444-3468 |
Eメール | |
HP | 公式サイトをご覧ください |
定休日 | 日祝・12/30~1/3 |
活動時間 | ●ラッコクラス(親子)0~2歳 月・火曜日 10:00~13:00 木・金曜日 10:00~13:00 定員 各クラス8名 ●イルカクラス(個別)3~6歳 15:00~16:00 月・火・木・金 定員 各クラス2名 ●クジラクラス(集団・表現療育)3~6歳 水曜日 15:00~16:00 土曜日 10:30~11:30 定員 各クラス10名 |