【ホットニュース】
創業文久年間の歴史と伝統のお蕎麦
![]() 「コシ」の強いそばを作るには何と言っても「水」。 そばをさらす水は「湧水」とこだわり、 コシの強い最高のそばに仕上げています。 また、そば粉は先代が使っていた地粉(現在は無くなってしまいました)により近い青森産の粉を使っています。粉は熱と空気を嫌うので、機械は使わずに昔ながらの石臼でひいた粉を使用しています。 頑固にこだわり続けた元祖嶋田家の強い「コシ」と風味ある伝統の味をお召し上がりください。 |
深大寺の眺めも味わいください。
![]() 「そば」だけではなく「景観」も自慢の逸品。 春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の銀世界・・・ 亀島弁財天池を囲む四季折々の表情を思う存分楽しむことができます。 また、広々とした店内は、1階55名、 2階60~70名のお座敷もありますので、 お一人様から団体様までゆっくりとおくつろぎいただけます。 是非一度、自然の中で食する至福の時をご堪能ください。 |
元祖嶋田家こだわりのそば
![]() そばは「コシ」が利いていて食べ応え満点のそばをねぎとわさびを入れたつゆでツルっと豪快にお召し上がりください。 薄口のつゆにつけて食べる野草の天ぷらは、野草のほろ苦い香りと衣のサクサク感が口の中で広がり、しつこさを感じない絶品天ぷらです。 秋には「もみじ」の天ぷらが彩りも鮮やかに、季節まで堪能できる最高の逸品です! |
耳よりニュース
2階がイス席になりました
2019年春、2階をリニューアルし、座敷席をイス席にいたしました。
団体70名様程度までご利用いただけます。
池を見下ろす、大変見晴らしの良いお席となっております。
団体で深大寺にご参拝の際はぜひ当店をご利用ください。
住所 | 調布市深大寺元町5-12-10 |
---|---|
TEL |
042-482-3578 ※お問合せの際には、何をご覧になったか確認させていただくため、「ちょうふどっとこむ」を見たとお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 042-499-6655 |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) |
営業時間 | 平日:10:00~17:00(L.O.16:30) 土日:10:00~17:00(L.O.16:30) 宴会をお受けできない時期もございますので、詳しくはお問い合わせください。 |
駐車場 | -台 なし(但し、大型バスの契約先駐車場で可) |
団体利用人数 | 50〜140名 |
ペット | 不可(繋ぐ場所有) |
団体利用人数 | 10~60 |

京王線:調布駅・つつじヶ丘駅よりバス
「深大寺」下車。徒歩1分
J R 線:三鷹駅・吉祥寺駅よりバス
「深大寺」下車。徒歩1分
深大寺山門前
「深大寺」下車。徒歩1分
J R 線:三鷹駅・吉祥寺駅よりバス
「深大寺」下車。徒歩1分
深大寺山門前
★急募!!★【深大寺】老舗のそば店・パートさん大募集!!
区分 | パート | ||
---|---|---|---|
職種 | 接客 |
||
勤務時間 | AM10:00~PM17:00 AM10:00~PM15:00 どちらも応相談・土日祝日のみでも可 |
||
給与 | 時給1,020円 | ||
休日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) | ||
待遇 | 交通費支給 | ||
応募方法 | 電話連絡の上、履歴書持参で面接いたします。 | ||
勤務地住所 | 調布市 深大寺元町 5-12-10 | ||
電話番号 |
042-482-3578 お電話にてお問い合わせの場合は『ちょうふどっとこむの求人情報を見て』とお伝えください。
|
||
ファックス番号 | 042-499-6655 | ||
本社住所 | 調布市 深大寺元町 5-12-10 | ||
募集期限 | 2021年05月31日 |
おすすめ!!